新中1松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中1男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

中学生、慣れるまでもう一息

真島先生の文系授業の初め「カメラをオン!」の際「オーーン!」の中1生達の声が響き渡る。

 

ある時の動画でピーの声がめちゃくちゃ聞こえた事があって、しかもその声量が尋常ではなくて、ちょっと引いた💦

 

何か溜まっているものがあるのだろうか💧

 

中学校も慣れるまで時間がかかりそうだし、

ピーが言うには「給食の時間が15分しかない」という不満があるらしい。

また授業の合間の休み時間10分も授業が長引いたり課題やノートを書く事で短く感じるそうだ。

 

小学校の頃は確かに子供に対してここまで厳しくはなかった。

2時間目の休み時間には20分休みがあり、グランドでサッカーなど発散できた。

給食の時間も多くたっぷりおかわりできた。

昼休みにもグランドで思い切り体を動かせた。

 

しかし中学校は基本的に勉強漬けだ。

また委員会や係など生徒主体で作り上げていくもので、小学校に比べると教師はおまけみたいなものだ。

 

 

でも考えてみれば当たり前の事なのかもしれない。

義務教育最後の3年間な訳で、中卒で働く子が多い時代もあった。

リーダーシップや役員など自主的な活動を経験しないで、社会に放り出す訳にはいかない。

最低限の一般常識や学問は身につけておかねばならない場所が中学校だ。

 

ニーは言っていた。

小学校の代表委員と中学校の学級委員は仕事内容のレベルが違うと。

ニーは生徒会にも所属していたが、生徒独自で発案し実行も生徒主体。先生は他の仕事で忙しい、と。

ピーは学級委員タイプではなく美化委員だが、学校の雑用を結構丸投げされて中々の仕事量らしい。

 

ただ卒業式で知る事になる。

 

先生達がいかに生徒の自主性を必死で伸ばすべく、あえて生徒に仕事を振っていたかという事を。

 

しかも適度な量に調整しつつ、生徒の様子や表情を観察しながら、やれる範囲で仕事を任せていた事を。

 

そして意外とその作業は、(生徒差しおいて)自分でやるよりずっと大変な仕事である事を。

 

またそこにはとてつもない生徒への気持ちが存在する事を。

 

 

そしてニーの学年主任は言った。

「高校が決まったら、その高校こそ自分にとって最高の環境である。」と。

 

卒業式には、

「その高校で全力で頑張って、〇〇中学の事は忘れてほしい。」

 

 

 

先生達の生徒への気持ちは、中学時代真っ只中の生徒からは中々見えない。

 

 

学校に慣れるまでもう一息。

遅くまで松江塾もあって、親のサポートもしばらく必要になるかもしれない。

 

でもちょっとずつ勉強と部活・学校生活を両立し、いつかは自分だけの良いペースが築きあげられる日が来る事を願っている。

 

 

 

 

 

 

 

執着する事への大切さを学ぶ

昨日デカい案件を終わらせて、本日はほっと一息。

 

朝からゴミ捨て行ったり、給油しに行ったり、玄関のドアの修理屋さんが来たりバタバタしていたが、やはり今日は久しぶりにゆっくりできる!

 

ゆっくり皆さんのブログを読み、

あー今日はリフレッシュできるぞー✨✨

 

 

大きい案件とは別に小さい案件の依頼も来て、こちらも昨日納品した。

 

その小さい案件の方は、実はとあるオンライン塾で実施している生徒用のプリントのデザインとロゴだった。

松江塾とは全く無関係なのですが、3年前くらいクラウドソーシングサイトを介して依頼を請け負って以来ご縁が続いている。

 

都心にある塾なので、うちの子が接点を持つ事は全くないのだけど、そこの塾長が、まさに「名物塾長」だ。

 

まだ30代と若い理系の塾長だが、ものすごくこだわりを持っている。

それは、

「何でもかんでもおしゃれじゃないと嫌だ!」

というものだ。

 

なので塾のプリントもシンプルなものは嫌なんだそう。

そこで徹底的におしゃれな漢字プリントと英単語プリントのテンプレートを作る事になった。

 

「枠はこんな感じで。色はこんな感じで。このキャラを入れてください、こんなマークがあるとかわいいかも❤️」

 

「こんな感じはいかがでしょうか?」

「かわいいー✨!」

「こちらはどうでしょうか?」

「かわいいです〜✨!」

 

「かわいい」の連呼。こちらとしては嬉しいような照れくさいような💦

塾内の写真も見せてもらったが、インテリアから調度品(?)からものすごいこだわりがあり、おしゃれ感満載だった。

 

ただ過去にこの塾長とガチンコレベルでぶつかった事がある。

普段クライアントとぶつかることなど滅多になく、それどころかトラブっては絶対いけないので、トラブル前にこちらが折れるのが大抵だが、彼の持つ「おしゃれ志向」のオーダーがあまりに多く、それでもなるべく彼の希望に沿っていたが、何度も言ってることを覆され、「これもいいけど、うーん、やっぱりこうしたい!」「これはやっぱり嫌だ!」の対応に、

「おいおい!おまえがブレてどーすんだ!追加料金たんまり上乗せするからな!」(実際はこんな口調では言っていません💦)的な事を言ったら、即座にデザインが確定した。

 

そしてそんな彼のブレーンと呼ばれるナンバー2さんとLINEのグループでご一緒した時、その会話の内容を聞いて、彼の塾が成り立っている理由を理解した。ナンバー2さんが優秀さんで彼を支え続けているように思った。

 

 

本日、落ち着いて彼が彼の塾へ求める「おしゃれ感」について想像をめぐらせた。

「塾のプリントもおしゃれじゃないと嫌だ。」

「塾のレイアウトもおしゃれじゃないと嫌だ。」

「塾の看板もおしゃれじゃないと嫌だ。」

「塾のシャーペンもおしゃれじゃないと嫌だ。」

「塾のHPもおしゃれじゃないと嫌だ。」

「塾のSNSもおしゃれじゃないと嫌だ。」

「塾の動画もおしゃれじゃないと嫌だ。」

 

何やかんや彼の志向するおしゃれ感が塾のイメージを形作り、

何やかんや巡り巡って広告効果を生み出し、

何やかんや女子ウケし、

何やかんや儲かっているではないか。

 

彼はその点も意識している面も大いにあるだろうが、

(もちろん塾の内容としての良さも大きくありますが)

ここまでおしゃれにこだわるかという彼の執着は

塾長としての存在意義に達しているように思われた。

 

どんなものにでもありえないほどの執着が、

大きなお金を生み出したり、はたまた社会情勢を変えたりする事があるのだろうと、

考えた瞬間だった。

 

 

 

これだけは譲れない!23:30

甘い。

そう言われそうな予感がしている。

子供に舐められている。

本当にそう💧

 

真島先生、齋藤先生、ママブロガーさん達なら、私のブログを一読しおそらく気がつかれている事だろう。

 

🍰🍰🍰そう、私はかなり甘〜い親である(自覚あり)🍰🍰🍰

 

そこで、最近我が家流のルール決めに乗り出した。

参考にさせてもらったのが、松江塾にて配布された「中学生7つの勉強法」と「7つのダメダメ勉強法」だ。

 

 

テレビで合格したばかりの東大生へのインタビューで「合格に向けて何か工夫したことはありますか?」という問いに「夜23時に寝て朝6時に起きるルーティンをずっとしていました。」とあった。

私はこれを聞いて、最もコスパの良い時間の使い方をしているように思った。

 

就寝時間が0時を超えるか超えないかの1時間で、次の日の人間の脳のコンディションはだいぶ変わるように思う。たった1時間で次の日のパフォーマンスが激減してしまう。

7つの勉強法にも「夜11時までに寝る」と記載されている。

 

夜はコスパが下がる前のギリギリまで勉強して、朝はちょうど脳が目覚める時間帯より早めにに起きる、睡眠時間はちょうど7時間!高校生に必要な睡眠時間をギリギリ満たしている。

 

うちでも絶対譲れない一箇条は夜23時半までに寝る、というルールを課すことにした。

完全消灯として電気も消す、学校が8時半までに登校するルールであるように、就寝時間のルールも守らせることだけは徹底する事にした。

 

1日の内でゴールする時間が定めれば、自ずと今やるべきことが見えてくる。

時間は有限なのだ。

 

もう一点のママのこだわる絶対に譲れないルールはスマホ、リビング管理」計画だ。

 

各自のスマホは充電器のあるリビングでしか使えないルールにした。

スマホは目覚まし時計に使うから!という理由で寝室に持っていき、寝ながらYouTubeなんて過去にあった。また勉強部屋に「調べ物があるから。」などと持ち込み、実際LINEしている事もあった。

元々はYouTubeとオンラインゲームは1日合わせて1時間まで設定しているが、さらに「リビングのみ使用」という項目を付け加えた。

調べ物系の勉強部屋への持ち込みは電子辞書か学校用タブレットのみと限定させた。

 

同級生とする下ネタありのLINEですら、家族団欒のリビングでしなくてはならないのだ!

 

以上最近追加した我が家ルールでした。

もっと早く義務付ければ良かった。

「7つのダメダメ勉強法」も参考にさせて頂きます。

経験から培われた先人(先輩)達の意見は重い。

 

大切に利用させて頂きます!

絵本を読み始めました📕

 

漫画のキートンはピーに

「オレ、これ無理だわ。」と一蹴されました💦

 

何とか文字に触れる機会をと、

まんが日本(世界)昔ばなしの3冊をピーが寝る前に読む事にしました。

 

テレビで放映されていた内容の本で私も幼少期親しみ、かなり年季の入っているのですが、読み聞かせという形態もありピーもこれらの本にハマり出しました✨

 

何より絵が魅力的!

ピーのランキング上位は『オルフェウスの竪琴』『耳なし芳一』『トロイの木馬』だそう。

 

本の中にはこんなリアルな世界がある!と知ってもらえたみたいで嬉しい☺️✨

 

中1の三語短文は中々の難しさで、まずは熟語を調べ、そして言葉を紡いでいく。

 

簡単な絵本でも三語短文に出てきたいくつかの熟語で言い回す事ができた。

オルフェウスの琴の調べは『圧巻』だったんだよー!」とか。

耳なし芳一は『孤高』の人だったねー!」とか。

放っておくとYouTubeの「ダルダル!」とか言ってる動画見てるから、スマホの管理しっかりさせなきゃ💦

 

絵本読みながら久しぶりに思った。

本の良さって『謎めいている』ところにあるな、と。

オルフェウス耳なし芳一も実在したかは分からない。

動画もないから絵から想像するしかない。

そこのズレに自ら能動的に作り上げる自分だけの世界がある。

 

そこに存在する自分だけの世界がいかに多いかで知識や知性につながっていく気がした。

 

いずれにせよ、蝋で羽を作って飛ぼうとして失敗したイカロス、オリンポスの山上から地上すっ飛ばして地下深い死の国に恋人に会いに行ったオルフェウス、白馬の置物の中に潜む戦略でトロイ軍に勝利したメネラオス、、みんな実に猛々しい。

 

今風の草食男子にそのDNAを分けて欲しい!と思ったのは私だけでしょうか?

 

受験期を振り返る。

ピーが解いている理系の「チャレンジ問題」。

ピーの合格率はイマイチだ。

なので、今日は「チャレンジ問題、ママと一緒に解こう!」の日。

 

そして、問題を見る。

齋藤先生がおっしゃっているように、想像力と読解力も必要とする問題だ。

たまにAKRさんやごーまじさんが出てきて面白い問題になっている。

 

 

小学校の頃私が通っていた塾はテキストはこのチャレンジ問題だけで成り立っているような内容だった。(中学受験特化型とでも言うべき塾)

このチャレンジ問題すら簡単な方とも捉えられるレベルの問題ばかりで、小学生だった私は「はあ?」みたいな状況に何度も出会した。

国語の読解問題も難解だった。「ふつー読まないだろっ」と思える文学(西田幾多郎)や哲学(柄谷行人)や批評(小林秀雄)なども普通に出てきた。

 

応用問題に慣れると何が起こるのか?

中学の北辰テストなどは難しいと感じることはなくなるのかもしれないが、基礎をしっかりやって「定着する」感覚とは全く違うように思う。もしかしたら上辺だけの知識と言えるかもしれない。

松江塾に入り、ピーがこれでもか!って程にとことん基礎をやる事でどんな化学反応が起こるのか、ひそかに観察していた。

基礎を身体レベルまで定着する事によって応用問題にも対応できる強い武器を手にする事ができる!と気がついた。

 

 

そして私は大学受験の頃、基礎を勉強する事の重要性に気づく機会を得た経験がある。

大学といっても美術大学志望だったので、私立高校(普通科)に通いながら美術予備校に通っていた。当時は多浪生と共に現役生(高校生)もデッサンや油彩(油絵)の練習をしていた。その後、夜21時頃になると別棟で1時間程国語と英語と小論文の指導を受けた。

 

美大受験の学科指導は多浪生に足並みを合わせていることもあり、めちゃくちゃ簡単だった。

「こんな簡単なプリントやる意味ある?」と当時は思っていた。でも今考えれば基礎をとことんやっていた事になる。それでも実技と比較すると学科はおまけ扱いだった。

美術予備校の方が終電帰りも多々あったので、高校の方の勉強が危ぶまれるだろうと思っていたところ、私立高校の方で成績が上昇した。

周りの子と比較してもほとんど勉強する時間がなかったのに、美大受験まで高校で1〜5番まで成績が上がった。

今思うと、「簡単!」と思っていたあの基礎プリント、そして私の小論文を「冗長!」と嗜み、面白い帽子を被った多浪生の論文を褒めちぎっていた先生のあの小論文指導がものすごい爆撃力になる事を認識した。

 

またほとんどの時間常に手先を動かす実技の勉強だった影響もあるかも分からないけど、当時の定期テストは自分流の勉強法を編み出したりして、勉強も「モノ」的に創る感覚でいたような気がする。

このように考えると運動や絵画などの芸術、勉強はつながっているのかな、と感じる。

 

とにかく「基礎の爆撃力」がどれほどなのかは私はまだよく分からないのだけど、真島先生や斎藤先生のブログに、またおぷちゃの先生や先輩ママさんのお話にもヒントがたくさんあるだろうし、私ももっと知りたい!と思う。

 

 

 

 

お久しぶりの更新です💦

 

ブログ、1ヶ月以上ご無沙汰してしまいました💦

その間にニーとピーの卒業式・入学式があり、書く事が盛り沢山あったのですが、

言語化する力が出ず💦今何とか重い腰を上げて再開する事にしました。

 

基本的に新中1のピーの松江塾メインに、またニーの大学受験ドタバタ日記も取り入れながら書いていこうと思っています。

 

 

ピーですが、日々のペナテスト、抜き打ちテスト、春季講習最後のランキングテスト、その他の自習課題など薄皮一枚一枚を頑張っています。

小さいテスト一つ一つの「合格」を取ることへの執着のようなものが最近出てきて、「いいぞ!ピー✨」と思っている所でした。

 

 

 

そんな時、ピーの学校関係の、部活関係のゴタゴタが押し寄せてきました🌊

 

小学校に在籍中に既にサッカー部の顧問の先生から「サッカー部に来ないか?」的なピーの先輩を通して間接的なオファーらしきものがピーにありました。

 

ピーは「サッカー部に入ります!」と颯爽と回答。しかも友達2人誘って。友達2人も快諾。

中学の入学説明会時に私も顧問の先生と会い、世間話がてら「ピーがサッカー部に入るみたいなんです〜」などと口を滑らしてしまった。

 

ところが実際に中学校に入学して、部活動見学でそのサッカー部の顧問の先生がバッキバキの生徒指導の先生(しかも同じ学年担当)と分かると、友人の1人が脱走。もう1人もなんやかんや陸上部へ。

 

しかもピーまで、

 

おれも陸上部入ろっかな🎵

 

と。

 

は!?

 

 

 

 

 

 

心の内をこの場を借りて、曝け出したい…

 

おまえのサッカーへの情熱ってそんなもんだったんかい!!!

 

先生が生徒指導の先生だからって逃げるって情けなくね!?

 

 

ただ職業選択の自由と同様、部活動選択の自由は個人の自由です。

ママも認めるよ。好きに決めたらいい。

 

 

でも陸上部に入ろうとサッカー部に入ろうと

 

誰よりも先にグランドに行って先輩を待って、しっかり挨拶してな。

監督(コーチ)の指示に従って動けよ。理不尽なことがあってもその戦略に染まれ。

今は弱小チームでもまずは県大会行けるようにとことんやれ。

 

 

 

 

ニーが言う。「あいつ、何やかんやサッカー部に入るんじゃないかな?」

うん、実はママもそう思っていた。フライングしてスパイク買って💦届いた時の嬉しそうな顔。

仮入部後の「楽しかった〜!」サッカー部の話になると顔がパァーッと明るくなる。

 

 

 

じゃあ、何で陸上部とか言ってるの?

 

 

ママにはよく分からない。

天邪鬼が発動か?

しかも1日部活動見学を陸上部に設定して、サッカー部の顧問の様子を伺っていたそうだ💧

本人曰く「試している」って💦💦

なんてことするの💦

何かのパフォーマンス??

 

 

ピーが言う。

「どこの部活入ろうと、個人の自由だから。」

「俺が決めるんだから。」

 

 

この感覚懐かしい。ニーにもあった。幼稚園の年中さん位に。

「僕に決めさせて。」

「僕が選ぶ。」

「ちょっと待ってね。はい、いいですよ。進んでください。さあどうぞ。」

 

それだ。自立の時期なんだ。

今書いていて思ったけど、自信のなさと自信を持ちたい気持ちの狭間でもがいているのかもしれない。

ちょっとブレかけたが、長い目で見ることにしよう!

 

ついに漫画が届いたぞ!

若者の活字離れの先端を行くうちの兄弟達。

「漫画ばっか読んでないで勉強なさい!」

という昭和の光景すらうちには羨ましい状況なのだ。

幼少期からボールは蹴っても活字に触れておらず。

この事態が緊急事態であることに今更ながら気がついた(遅い?)。

 

 

もうこうなったら、

漫画を買うぞ!

母はついに決心した。

 

 

MASTERキートン」買ってみた。

MASTERキートン /浦沢直樹

全巻大人買いして、リビングの一番見える場所に置いてみた。

これで手に取らない人はいないだろう(あくまで推測)!!

なぜ、MASTERキートンか?

うーん?

 

勘!?

ただいわずもがな名作と言われるシリーズだ。

ジョジョと一瞬迷いましたが、ジョジョは半端なく長い(年代もシリーズも変わる)ので

キートンにしてみました。

 

(簡単なあらすじ)

オックスフォード卒の考古学者を志望するキートンは、元々イギリスの軍隊(イギリス陸軍の特殊空挺部隊SAS)に所属していた頭脳明晰で強靭な体力と精神力を持つ探偵として大活躍するお話。肝心の考古学者としては中々芽が出ずのキートンだが、事件を解決していく推理や洞察力、瞬発力、運動能力もすごい!

 

 

ただ、せっかく漫画の話題なので、個人的に書かせてください。

本当に自分の好きな漫画ランキングに入るのは、

↓こういう漫画です💦💦

ナニワ金融道 / 青木 雄二

↓これも!(古くてすいません🙇)

究極超人あ~る/ ゆうきまさみ

↓こんなのとかも!

ワンダービット /島本和彦

 

 

少年サンデーやモーニング、ビックコミックアスキーといった雑誌からの漫画が多い傾向ですね💧(少年漫画系!?)

鳥山明さんの漫画も好きでした😢

少女漫画も好きなんですが、パッと出たのが上記で、きっと発掘してないだけで面白い漫画いっぱいあるんだろうなー。

最近の漫画は全然ついていけないのだけど、時間があればハマりたいです!

 

 

果たしてキートン作戦はうまくいくのだろうか?